ヤマハピアノ製造年代を調べる方法とは のだめやピアノの森等、テレビや映画で話題のピアノ YAMAHAピアノの製造番号 |
ヤマハピアノ製番表 |
お持ちのYAMAHAピアノいつ作られた?
製造番号を見る事により判明 |
|
|
 |
製造年度 |
製造番号 |
製造年度 |
製造番号 |
1917 |
1700 |
1969/6 |
870000 |
1922 |
2950 |
1969/12 |
960000 |
1926 |
5100 |
1970/6 |
1040000 |
1927 |
6500 |
1970/12 |
1130000 |
1928 |
7751 |
1971/6 |
1230000 |
1929 |
8923 |
1971/12 |
1330000 |
1930 |
10163 |
1972/6 |
1420000 |
1931 |
11719 |
1972/12 |
1550000 |
1932 |
13369 |
1973/6 |
1640000 |
1933 |
15182 |
1973/12 |
1700000 |
1934 |
17939 |
1974/6 |
1810000 |
1935 |
19895 |
1974/12 |
1950000 |
1936 |
22397 |
1975/6 |
2040000 |
1937 |
25168 |
1975/12 |
2150000 |
1938 |
28000 |
1976/6 |
2250000 |
1939 |
30000 |
1976/12 |
2350000 |
1940 |
31900 |
1977/6 |
2450000 |
1941 |
33800 |
1977/12 |
2550000 |
1942 |
35900 |
1978/6 |
2650000 |
1943 |
37850 |
1978/12 |
2770000 |
1944 |
39200 |
1979/6 |
2890000 |
1947/7 |
40000 |
1979/12 |
3010000 |
1952/9 |
50000 |
1980/6 |
3130000 |
1954/7 |
60000 |
1980/10 |
3210000 |
1956/1 |
70000 |
1980/12 |
3250000 |
1957/7 |
80000 |
1981/6 |
3380000 |
1958/2 |
90000 |
1981/12 |
3480000 |
1958/11 |
100000 |
1982/6 |
3580000 |
1959/10 |
110000 |
1982/12 |
3670000 |
1959/11 |
120000 |
1983/6 |
3780000 |
1960/4 |
130000 |
1983/12 |
3880000 |
1960/10 |
140000 |
1984/6 |
3990000 |
1961/3 |
150000 |
1984/12 |
4090000 |
1962/6 |
200000 |
1985/6 |
4170000 |
1963/4 |
250000 |
1985/12 |
4250000 |
1964/1 |
300000 |
1986/6 |
4320000 |
1964/10 |
350000 |
1986/12 |
4390000 |
1965/6 |
410000 |
1987/6 |
4450000 |
1965/12 |
470000 |
1987/12 |
4510000 |
1966/3 |
500000 |
1988/6 |
4580000 |
1966/6 |
530000 |
1988/12 |
4690000 |
1966/12 |
560000 |
1989/6 |
4760000 |
1967/6 |
600000 |
1989/12 |
4820000 |
1967/12 |
680000 |
1990/6 |
4890000 |
1968/6 |
750000 |
1990/12 |
4950000 |
1968/12 |
810000 |
1991/6 |
5010000 |
|
|
ヤマハピアノの作られた年代を知る方法 |
自分が持っているピアノの作られた年代を知っていますか?メーカーに問い合わせをせずとも、どなたでも知る方法があります。ここでは日本最大手楽器メーカー、ヤマハ(YAMAHA)ピアノの製造年代を掲載しています。ピアノ内部にある製造番号と上記の製番表を照らし合わせる事により製造年代を知る事が可能です。この製番表はアップライトピアノ(縦型)、グランドピアノ(横型)共に通しの共通番号となっています。例えば、製造番号が1700番〜2950番の間であれば上記の表と照らしあわせ1917〜1922年の間に製造されたと言う事になります。 |
製造番号(シリアルナンバー)を知るには |
|
製造番号(シリアルナンバー)はピアノ内部に刻まれています。ヤマハピアノの場合上部の屋根を開け右側もしくは真ん中あたりに書かれています。上記を見てもわかるとおり4桁〜7桁の数字になっています。ピアノ上部の屋根の開け方がわからない場合は専門の技術者が調整等でこられた時に内部を覗くもしくはお聞きするのがよいでしょう。
シリアルナンバーを知る事によりピアノ買取業者がピアノ引き取りの際の買取金額の目安となります。適正な金額で買取をしてもらうためにもご自分の持っているヤマハピアノの製造年代を知っておく事は無駄な事ではないでしょう。 |
|
ピアノの年齢 |
|
現在、日本のピアノ市場ではたくさんの中古ピアノとも言うべき過去に発売されていたピアノが出回っています。
特に上記表の60年代終わり頃から70年代のところを見てもわかるとおり、日本のピアノ製造史上最もたくさんのピアノが製造された時代にあたります。その頃のピアノが大多数中古ピアノとして市場に出回っていると言うのが実態です。
ピアノは修理をしクリーニングをすれば、長きに渡り使用する事のできる楽器です。自分の購入したピアノ、購入予定のピアノがいつごろ作られたピアノなのか、正確な年代を知る事で数あるピアノを比較し納得をして購入する事ができます。
また自分が普段弾いている楽器の年齢を知る事で愛着もわく事でしょう。個人、個人がピアノと言う楽器に対する知識を深め、演奏をする上でも参考になればと思います。
|
|
 |
Copyright (C) 2009 ヤマハピアノ製番表 All Rights Reserved. プライバシーポリシー |
<PR>ヤマハバイク 最新CD情報 DVD・ビデオ 通販生活 エンタメブログ チケット売買 コンサートチケット ピアノ買取レコード屋さん 音楽 |